季節も秋になりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか?
一部の学校ではインフルエンザも流行しているようですね。
この時期は受験生にとっては追い込み、1,2年生にとっても期末テスト前になりますので体調を崩さないようにお気をつけください!
さて、本日の記事では塾選びをテーマにお話ししていきます。
お知らせ
さて、近鉄奈良校では3人のスタッフを採用いたしました。
なんと、全員奈良女子大学の理系学部の学生です、、、!
貴重な人材を採用できたことに大変感謝です。3人とも来てくれてありがとうTT
↓気になる講師紹介はこちら!素敵な先生ばかりですので必見ですよ!↓
塾選びは何を基準にするべき?
最近、周りの子が塾に通い出したって息子から聞いて、うちもそろそろ通ったほうがいいのかしら
冬期講習の広告も増えてきましたからね、そろそろ塾に通わせようと思っている保護者の方はとても多いですよ。
そうよね!
じゃあ、周りの子もよく通っている大手のA塾に申し込みをしようかしら!
ちょっと待ったあああああ!!!!
その考え方、実はかなり危険です。最悪、中学生の大事な数ヶ月を無駄にする可能性さえあります。
ええ?じゃあどうやって塾を選べばいいのか教えてよ!
塾を選ぶ基準はズバリこの3つ
- 子どもが通いたいと言っているかどうか
- 年間の料金がはっきりしているか
- 実際に担当した先生を信頼することができるか
合格実績や塾の知名度で選ぶものじゃないの?
友達のBちゃんは大手塾で成績が上がったって聞いたけど
確かに合格実績は大切ですね。
ですが、受講生の数が多ければ合格者数が多くなるのは当然ですし、担当しているのは全ての講師がプロ講師というわけではありません。
確かに成績の高い子がたくさん集まれば、上位校への合格実績が多くなるのはその通りではあるわね
では、それぞれの理由を詳しく解説していきますね!
子どもが通いたいと言っているかどうか
ここでの「通いたい」というのは塾に足を運んでいない段階の「通いたい」ではありません。
友達が通っているから、楽しそうだからという理由で保護者に「通いたい」というお子さんも多いので、まずは無料体験に足を運んでみてください。
少なくとも、体験をせずに入塾をするなんてことはお勧めしません。
入ってみたら広告の印象と違った、先生との相性が良くないということも少なくないためです。
保護者の方が、ある程度お子様に合いそうだなと思う塾を数件見つけて、無料体験を申し込んでみてください。
ちょっと待って!合いそうだなって思う塾はどこから見つけたらいいの?
初めは名前が聞いたことがある大手塾をとりあえず体験してみるというのも良いと思いますよ。
ただ、個別指導から集団塾、大手塾から地域密着型の個人塾など幅広く申し込むことをお勧めします。
私が前に働いていた大手塾は、リーズナブルさが売りの集団塾でしたが結局授業についていけないから個別指導塾に切り替えるという方も多くいらっしゃいました。
体験後にお子様の感想によく耳を傾ければある程度は防げたはずですのでかなり勿体無いです。
体験の後にお子様から感想を聞いてみると、意外にも大人にはない観点の感想が出てくることもあります。
「塾の生徒がうるさかった」「集団授業が早すぎた」
などお子様の感想を参考に「通いたい」と言った塾から保護者の方が最終的に決定すると良いでしょう。
特に、当塾がある奈良県では2026年度入試から中1から内申点が重要視されます。
だからこそ、塾でミスマッチを起こすのはタイムロスであると言っても過言ではありません。
多少手間がかかっても1ヶ月程度かけて塾探しをしても良いはずです。
これは個人的な感想ですが、無料体験後にすぐ入塾するように強く何度も勧める塾はあまりお勧めしません。
お子様のことを第一に考えている塾であれば、他の塾を体験することを止めることはまずありません。
年間の料金がはっきりしているか
年間の料金って、授業料×12ヶ月をすれば良いんじゃないの?
そう思われるのも当然ですよね。
実は塾には授業料以外にかかる費用がかなりあるんです!
わかりやすいように、A塾とB塾を例にしてみましょう。
仮にどちらも集団指導塾だとします。
費用 | A塾 | B塾 |
---|---|---|
年間授業料 | 月30,000円×12ヶ月 =360,000円 | 月25,000円×12ヶ月 =30,000円 |
入塾金 | 20,000円 | 20,000円 |
教材費 | 10,000円 | 30,000円 |
季節講習 | 90,000円 | 120,000円 |
運営維持費 | 授業料に含む | 月5,000円×12ヶ月 =60,000円 |
合計 | 480,000円 | 530,000円 |
B塾の方が年間の授業料は安いですが、その他の費用を加えていくと年間ではA塾の方が安いことがわかります。
確かに季節講習や月の運営維持費までチェックする保護者は少ないかもしれないわね。
そうなんです。
だからこそ、入塾説明時に年間の料金はいくらなのかを確認しておくことが大切になります。
聞かれてはぐらかすような塾はお勧めできません。
決して年間料金が高い塾に入ることは悪いことではありませんが、年間料金を聞いて誤魔化す塾は利益を優先している可能性もあり生徒第一で動いてくれるとは思えませんよね。
ちなみにお宅の塾の年間料金はおいくらなの?
嬉しいご質問ありがとうございます。
中学1年生の生徒様の場合の料金を掲載させていただきますね!
費用 | 週1(80分) |
---|---|
年間授業料 | 月9,900円×12ヶ月 =118,800円 |
入塾金 | 5,500円 |
教材費 | 20,000円 |
季節講習 | 季節講習なし 3月、8月、12月に月4回授業を増やしたとすると +17,820円 |
運営維持費 | 授業料に含む |
合計 | 162,120円 |
奈良県最安値かつ質の良い授業を目指しております!
ぜひ無料体験にお越しくださいね!
実際に担当した先生を信頼することができるか
大手塾の先生ならみんなしっかり研修もしているだろうし信頼できるわよ!
知らんけど!!
確かに、大手塾の先生は授業力で信頼されている方もたくさんいらっしゃいますよ。
ただ、お子様を担当する先生は絶対にその先生でしょうか?
参考までに私が以前勤めていた大手の集団塾の従業員の内訳はこんな感じでした。
- 正社員 4 人
- アルバイト 5 人
正社員が担当するのは、受験生の上位クラスや各学年の手のかかるクラスがほとんどだった記憶があります。
もちろん、アルバイトの先生も教材研究をしっかりされており生徒から信頼の厚い方ばかりでした。
ここで言いたいことは、
「大手だから良い先生が担当してくれるでしょ」
というのは間違えであるということです。
ほとんどの塾がアルバイトを雇っているかと思います。
そのため、塾名ではなく担当してくれたその先生は信頼できるのかということも考えてみてください。
先生個人に焦点を当てることも塾選びで大切なことです。
当塾の講師は全員が奈良女子大学の理系学部の学生です。
月1以上で研修も行っており教育体制もしっかりしておりますので、ぜひ無料体験で確かめてみてくださいね!
塾選びのまとめ
- 子どもが通いたいと言っているかどうか
- 年間の料金がはっきりしているか
- 実際に担当した先生を信頼することができるか
情報集めも大切ですが、まずは無料体験でたくさんの塾を体験してみると色々なことが見えてくることも多いです。
皆様に当塾でお会いできることも楽しみにしております!
-
奈良県と関西エリアの通信制高校ガイド|教育理念・通学日数・特色・アクセスをまとめました!
-
起立性調節障害とは?|原因と中学生が学習面で受ける影響とは?サポート方法についても詳しく解説!
-
不登校の生徒が安心して通える「居場所」を提供します|奈良県の親御様へ
-
お子様の不登校に悩む奈良県の親御様へ|塾で学ぶことの意義と当塾のサポートについて